元々賃貸で探していましたが、求めている間取りの物件がなく、今の分譲物件に決まりました。タワーマンションであり、かつ公団であったことから、管理面も安心できると思って決めました。主な決め手となった条件は、以下の点になります。
1.通勤の便の良さ
駅から徒歩5分以内であること。都心まで30分~40分で行けること。
2.子供の学校に関して
中学生になる時期に引越しを考えていたので、中学まで徒歩10分以内の場所であること。また、中学校の評判が良いこと。
3.間取り
南向きの部屋がリビング含め、3部屋あること。
4.近隣の治安
日中仕事をして、子供が一人で留守番することになるため、治安面が良いところが必須条件の一つでした。たいへん満足した住み家ですが、エレベーターが遅い点だけが不満です。
エレベーターが、ゴミだしや自転車、大きい荷物用1台。一般用が、3台あります。○菱のエレベーターなのですが、「下へ」ボタンを押した時も、1階から「上へ」ボタンを押した時もかなり待たされます。ボタンを押してるのにも関わらず、下行きのエレベーターの箱が通り過ぎていくこともしばしばあります。どういう制御がされてるのか不明です。
特に、朝出勤の時や通学の時間になると、5分以上待つことも度々あります。電車1本乗り遅れてしまいます。やっと、エレベーターが来ても、満杯状態で乗れなくて、また待つという具合です。
あと、通学に自転車を使ってる子供も多いのですが、自転車用エレベータが1台しかなく、しかも二台の自転車しか入りません。
こちらも、かなり待たされた上に、やっと来たエレベーターが満杯で乗れず、学校に遅刻することになります。
通勤、通学共に、かなり時間に余裕をもって家をでなければいけません。エレベーターの制御システムの問題なのでしょうか。残念ながら、エレベーターの問題ですので、自分で解決する方法としては、時間に余裕をもって出かけるしかありません。とりあえず、管理会社へ伝えたとしても、エレベータを取り替えるわけにはいかないですから。
これから新しくタワーマンションへの引越しを考えている方へは、エレベーターの確認をおすすめします。また、高層階だと一層エレベーターが来るのに時間がかかるので、中層階に住むことをおすすめします。
エレベーターの確認といっても、新規分譲マンションだと、実際に状態を確認できないので、販売会社に確認してみましょう。
用途別(一般、荷物等)エレベーターの台数、収容人数、どこのエレベーターを使用するのか。自分で調べたり、問合せできるなら、同じエレベータを使ってるビル等を教えてもらって、行ってみるという方法もありだと思います。
マンションを選ぶ際に、エレベーターまで確認しないとは思いますが。実際に住んでみると、とても重要な要素ですから。参考になりましたでしょうか。