家族二人 私、旦那


旦那の転勤、結婚を機に引っ越しをしました。

勤務先は県の中で中心地ですが、後々の子供のことや静けさ等を考え、中心地まで電車で10分以内、駅から10分以内の土地で二人で住むことができる1LDK以上の部屋を探しました。通勤ラッシュが大変だと旦那は嘆いていますが、10分以内で着くことができるため立地的な問題はないと考えています。

4階建てのマンションの1階部分に住んでいます。2階以上が良かったのですが、金銭的な部分も含めて考えたところ、1階の部屋で妥協しました。

私の、2口コンロという条件と、旦那の独立洗面台という条件は外さず部屋を決めることが出来ました。実際、3口コンロの部屋が見つかりました。

ウォークインクローゼットは諦め、実家に服の大半を置いています。住宅街で静かな環境のため、現在のマンションを選びましたが、虫が多く部屋の中に入ってくるため、虫が気になって寝られないことがあります。洗濯物を取り込むときも、細心の注意を払ってすぐに網戸にするようにしたり等の対策はしていますが、やはり何かのタイミングで入ってきます。ムカデのような虫が部屋の中で見つかったときには、1階の部屋に住んだことを後悔しました。夏で暑くなるにつれて、また虫が増えるのだろうなあと思うと、気が重いです。

夜は静かで快適ですが、夕方は小学生が遊んでいる声が聞こえます。部屋の防音はしっかりしているのであまり気にはならないですが、まれにボール遊びをすることがあり、窓を割られると困るなーと思っています。

設備的な面では、収納が高い位置に多く、手が届きません。何かものをとるとき、毎回脚立を利用しなければいけないため、不便です。収納は多いと思っていましたが、高さまで気にしておらず、盲点でした。虫が入ってくることに関しては、ある程度しょうがないと容認することが大切かと思います。また、窓やベランダでの防虫はあまり意味をなさないので、室内で対虫対策を行った方が合理的だと思います。私の部屋では、一度蚊への対策を行いましたが、あまりに気にならなくなりました。ベランダの服に虫がつくことも気になるので、防虫ネットをはったり、室内干しの竿を買うことを検討しています。

収納が高い位置にあることに関しては、自分の手が届く部分の有効活用を考えています。私は、カラーボックスで埋め尽くして空間の有効活用をしています。また、日常生活であまり使わないなと感じたものに関しては、躊躇せず上のほうにある収納に入れるようにしています。上の収納にあることで、本当に使わなくなったものはすぐ捨てるようにします。このように断捨離をし、物が増えないようにしています。二人暮らしなので物がすぐに増えることに対する対策をしっかり行っています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です