両親と3人。


社宅がなくなることになったので、どこか家を探していました。

一軒家か、マンションかで悩みました。が、家の周りの掃除や、補修などを考え、管理しやすいマンションを選びました。

リビングが南向きの家を探しました。近くに公園もあり、環境はいいと思い決めました。

子供のころから住んでいた地域なので、安心感や、道感、知り合いも近くにいるので、社宅から引っ越しました。

都会にしては自然も多いほうで、治安も悪くなく、駅まで行けば交通の便もいいので決めました。

スーパーもちかくにあり、生活するのに困ることはあまりありません。

マンションは新築を選びました。建物は、鉄骨鉄筋コンクリート造で、丈夫そうなので、安心感があります。同じマンションの住人で、ベランダや共同スペース、駐車場、換気扇の下などで、喫煙をする人がいて、風の流れで部屋の中ににおいが入ってきて困っています。

臭いが入ってきたら急いで窓を閉めるしか対策がなく困っています。

みな、自分の部屋が汚れなければいいと思っているので、ほかの部屋が汚れても構わない人たちです。

敷地内を禁煙としてほしいがむずかしいです。

解決できていません。

騒音問題に関しては、マンション内でとてもうるさい人はいないので問題は今のところありません。しかし、近くに公園があり、夜中サッカーをする人がいて、走ったり、けったり、ボールがフェンスに当たる音がうるさくて迷惑でした。しかも時間帯が夜中0時前後と常識はずれの行動をとる人達がいました。

騒音問題ではもうひとつ、マンションに接する道幅が狭く、向かい側もマンションで音が反響して上の階になるほど大きい音になり、車が通る音がよく響きます。トラックが通ると、ちょっと揺れた感じになります。喫煙問題の解決はできていませんが、管理人に伝え続けることです。困っていることを伝える続けることは大事です。

共同スペース部分は、避難経路なので、安全上の話を理由に注意しやすく、掲示板に”共同スペースは禁煙”と書いた紙を貼ってもらえました。

管理組合の会議で敷地内禁煙を議題に挙げてみたいです。

騒音問題で近隣の公園で夜中にサッカーをしてうるさいという件に関しては、音がするたびに110番し、おまわりさんに注意してもらいました。

何度か繰り返すうちに、おかげで最近は静かになりました。

公園の看板にも夜間の利用禁止と、サッカーは禁止と書いてあったのですが、ほかの公園もだいたい同じことが書かれています。

車の騒音は解決は難しく、解決はできていません。窓を閉めても音は響くので、ラジオを付けたりとごまかすしかありません。

アイドリンクストップの看板の設置くらいは、管理人に頼めば設置してもらえるのではないかと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です