4年前より大学に通っていて、大学進学のため住み始めました。
出来るだけ大学から近いマンションを探して、第2に駅から近いマンションを探しました。
家賃の関係もあり、友達と一緒に住める広くてきれいな部屋を探しました。
また、洗濯機置き場が中にあり、ベランダがついていて、2階以上、お風呂とトイレは別になっている部屋を条件に不動産屋さんに見つけてもらいました。
駅からも近く、学校からも近いため、とても便利です。
また、駐車場もついているため、自動車の置き場にも困らず、良いマンションだと思います。
マンション自体も建築年数が浅く、管理人がいて掃除をしてくれているためとてもきれいです。
エレベーターもついているため、重い買い物をしたときも困りません。騒音問題が多少あります。
私のマンションは大学が近くにあるため、学生が多く住んでいて夜はとても騒がしいです。
また、隣人も学生のため、昼夜関わらず、よく友達が出入りしていて、ベランダの窓を開けたまま、騒いでいたり、音楽やテレビを大音量にして聞いていたりと迷惑な時があります。
上の部屋もたまに足音が聞こえるのですが、そこまで気になるほどではありません。しかし、帰ってきたときや、部屋のドアを開けた音がわかるため、気になることがあります。
部屋の問題については、水道の水の勢いが強く、ゆっくり出しても勢いよく出てくるため、水が下に飛んだり、こぼれたりするときがあります。
顔を洗ったり、手を洗うと必ず下に水がこぼれます。
あと、上の人が多分お湯を使っているときに、大きな「ドン、ドン」という音がなります。
給湯器が上とつながっているのか分かりませんが、音が大きい日に波があり、夜中にお湯を使われると大きな音で目覚めるときがあります。私は、騒音問題は、マンションの管理人がいるため一度電話をして相談させていただきました。
すると2.3日後ぐらいにエレベーターの中に張り紙があり、「騒音でうるさいとの苦情が多数きておりますので、なるべく静かに入ってください。」(エントラスから自分の部屋まで)という意味だと思います。)という内容の紙が貼られていました。
それによって全く騒音がなくなったわけではありませんが、ほとんどの人がエレベーターを使用するため、みんなの目に入りやすく、気を付けてくれる人も増えたのではないかなと思います。
隣人については、あまり効果はありませんが、夏以外は窓を閉め切ってくれているのか、静かになったと思います。
蛇口の水の件は、口の部分にホームセンターで買った、シャワーに切り替えるものを取り付け、水が出る部分を広くすることで水がこぼれるのを防いでいます。
給湯器の音の件は、これから管理人か、ガス会社に連絡して問題を見てもらうつもりです。
管理人に連絡すれば解決策を考えてくれるため、連絡することをおすすめします。