二人目の子供を授かったので、部屋が手狭になったため、引っ越して住み始めました。
このマンションに決めた理由は、交通の便が良く、病院やショッピングセンターが近くにありとても便利だからです。
病院は子どもが持病持ちだったため、小児科や医大が近くにあることも良かったです。
マンションの前には幼稚園バスが停まり通園にも便利でした。
また10階で眺望もよく、広さも理想的でした。
収納も多く、間取りも希望していたタイプで、3面にバルコニーがあり風通しや日当たりが良く、冬でも暖かいです。
近隣には公園や学校、保育園や幼稚園、児童会館やファーストフード店、ファミレスやコンビニもあり子育てしやすい環境です。
このような理由からこちらのマンションに住むことになりました。子育て世代が多いマンションでしたたが、下の階にお子様のいらっしゃらないご夫婦が住んでおり、子供の足音や声、遊びの際にでる音など騒音にかなり気をつかいました。
しかし、一年ほどたったころ騒音に対して苦情があり、騒音対策にさらに気を遣うようになり、家でのびのびと生活することができなくなってしまいました。
苦情に対しては謝罪に伺い、フローリング全面に遮音性の高いタイルカーペットを敷き詰め、さらにラグを引き、子供たちにも足音に気をつけるように毎日のように注意するようになりました。その後も下の階のご夫婦は挨拶をしても無視されたり、関係は最悪です。
キッチンのIHヒーターは入居前はあこがれでしたが、実際に使ってみるとガスのほうが調理がしやすく感じました。
マンションの横に大きな通りがあり、トラックが多く通るので窓をあけているとかなり音がするこに入居後に気づきました。
理事会に積極的な方が少ないため、負担がとても偏っています。参加しない方がとても多いです。騒音に関しては、かなり我慢をされてから苦情の申し立てがあったようで、もっと早くに気付くべきだったとおもいます。また、下の階のご夫婦ともっとコミュニケーションをとっておけばよかったと思います。
子どもがいる家庭といない家庭では騒音の感じ方がかなり違うように思いました。
子どもが騒ぐのは当たり前と思わずに、周りの方にもっと気を使えば良かったです。
理事会の参加がとても少ないのは共働きのご夫婦が多いためだと思います。
開催日や時間の希望アンケートをとると良いと思います。
また、住民同士がもっと交流を深められるように親睦会等を頻繁に開催するといいと思います。
理事会の役員は年度ごとに当番制で回ってきますが、それでも参加しない方がいます。
理事会の役員になられた方に謝礼等を払うようにすれば積極的に参加する方がでるのではないかと思います。
キッチンに関しては、マンションにガスが通っていないので対応できませんが、IHヒーターも新しい商品が出てきていると思うので
交換の際にはショールーム等で吟味して決めたいと思います。